2008年6月12日木曜日

【DVDを売るクリーニング店】

情報をメディアがコントロールできる時代は終わりました。疑り深くなった消費者はメディアが発信する情報の真偽を確かめる道具をもち、アクセスできる情報量は爆発的に増加しています。

不特定多数のコミュニティに容易にアクセスできる環境にあり、きっと口コミのほうに信頼を置いている人も増えていると思います。こんな環境の中で、金儲け的な”事業モデル”は、すぐに見透かされます。消費者は簡単に囲い込みなんかされたくないと思っているはずです。

そんな中で重要になってくるのは、発信者であるメディアが、どれだけ高い志をもっているか、どれだけ徹底的にユーザー満足や感動を与えようとする真摯な姿勢をもっているか、にあるのではないかと感じています。各種企画でも事業開発でも宣伝販促でも「そんなもんでいいじゃない」、、ではきっと共感は得るには至りません。お金の多寡ではなく「そこまで突き抜けてやるの?」、「そこまで考えてくれたの」ぐらいの徹底した取り組みの積み上げが共感と信頼に繋がっていく時代なのではないかと思います。

最近の傾向なのか、いくつかの本でそんなヒントになるようなエピソードを読みました。「明日の広告」という本にも、そんな徹底した話がたくさんのっていました。ほか「ビジネス脳を磨く」という本の中にも「DVDを売るクリーニング店」の面白いエピソードがありました。かいつまんで紹介します。

当たり前ですが、クリーニング店は普通DVDを売りません。しかし、そのクリーニング店の店主は映画が好きで、自分が感動した映画が、いかに素晴らしいを切々と書いて、その独自解説レポートを特典にしてDVDを正価で売ってみたそうです。すると、それに感動したお客さんが、次々と注文し、売上記録を更新しているという話です。 当たり前ですがクリーニング店のおやじは事業モデルの発想はなかったはずです。

そのクリ-ニング屋の別エピソードものっていました。あるときお客さんのシャツのボタンがとれていた。店主はお客様へのサービスの気持ちで、そのシャツのメーカーに電話で問い合わせ、ボタンを取り寄せようとしました。しかしメーカーは当初そっけない対応だったそうです。でも店主はあきらめず、今度はA4用紙にびっしり、なぜこんなことをしているのか、自分のクリーニング店の理念やこだわりを切々と書いて、是非協力いただけないか、という手紙を送ったそうです。

すると、その手紙を受け取ったメーカーが手紙に感動して社内で回覧、サンプルのボタンを探し出してクリーニング店に送ったとのこと。 すると今度は店主が感動して、そのことをお客さんへのDMで紹介しました。そのとたん、お客さんから「感動した」、「あんたは偉い」、「あなただったらやると思った」などの声やファックスが相次いだそうです。中には店主が電車に乗っていたら、すりよってきて「感動しました」と声をかけてくれるお客さんまでいたそうです。

当たり前ですがクリーニング店のおやじはお客様を囲い込もうという発想で行動した訳ではないはずです。

こんなところにビジネスの可能性がないでしょうか。損得計算をいくらやってもユーザー満足にも社会貢献にも繋がらないかもしれません。
感性とロジックのバランスをどのようにとっていくか、ここらへんの模索が重要だと思っています。

(参考)
「ビジネス脳を磨く」http://www.amazon.co.jp/dp/453226006X/
ビジネス脳を磨く (日経プレミアシリーズ 6)

「明日の広告」http://www.satonao.com/publish/ashita.html
明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法 (アスキー新書 045)

ほか、メガネドラックの店には「売上を競うな、サービスを競え」という額が掛けてあります。誤解をされては困るのですが、結構、共感する言葉です。
http://www.meganedrug.com/company/service.html