2010年10月28日木曜日

【ほめて育てる話】

さて、そんな「ほめる」について参考になりそうなネタを探していたら、面白いのが出てきたので紹介しますね。

1.イルカの調教
調教を受ける前のイルカは当然、芸はできません。でもイルカは遊び好きなので、人が寄ってくるといろんなことをするそうです。例えば、突然ジャンプする。調教師はすかさず「フィッシュ!」といって餌を与える。 またジャンプすると「フィッシュ!」。 これを繰り返しているとイルカはジャンプすれば餌をもらえるとわかるそうです。

次はジャンプしても餌を与えない。イルカは、餌が欲しくて狂ったようにジャンプをする。でもやらない。何かの拍子にイルカが回転する。そうすると「フィッシュ!」、回転すると「フィッシュ!」。

そうするとイルカのすごいのは、これを繰り返すうちに、何か新しいことをすると「フィッシュ!」がもらえることに突然気づくらしいんですって。 そうするとイルカは、飛んだり、回ったり、尾ひれで立ち上がったりと、創造的な動きを始めるという話です。 「フィッシュ!」というのがイルカにとっての「承認」で、調教師は、そうやって進むべき方向性を示していくんですね。



2. マウスの実験
次は、マウスの実験の話です。
T字路になっている箱にマウスを入れて、アメとムチの効果を調べようという心理学の実験です。
次のような2つの箱を用意して、それぞれにマウスを一匹入れます。
マウスA…T字路を左に曲がるとエサ。右に曲がると電気ショック。
マウスB…T字路を左に曲がるとエサ。右に曲がると何もなし。
するとA,Bどちらのマウスも実験を続けるうちに、毎回左に曲がるようになります。
そりゃ餌がありますからね。

でも、Aの箱の電気ショックを強くしたらどうなるか。マウスは、たまに右にまわったときに、激しい電気ショックを食らってしまいます。そうすると、やがてマウスは電気ショックを恐れて動かなくなってしまうそうです。エサがあるのにとりにいかなくなるということです。 マウスにすれば、訳もわからないままに強烈なショックを食らうわけですから、やる気を失う気持ちもわかります。

 

3. 陸上部のカラクリ
これは、ある本に中学校に陸上部の名物コーチの話として紹介されていた話です。そのコーチ(女性)が赴任した学校の陸上部はことごとく飛躍的に成績を伸ばしていったそうです。 ずっと不思議に思っていた生徒が卒業後、「なんで先生が教えると記録が伸びるんですか」と聞いてみたところ、「実は練習でタイムを計るとき、スタートからすこし間をおいてストップウオッチを押していたのよ」という回答が!。
生徒達は練習毎に伸びていく自分の記憶に驚きながら、そのまま成長して、全国大会に出場してしまったという話です。 こんなところに、何かヒントがあるような。。

上司も褒め下手、部下も何か褒められ慣れてない人が多い感じがします。
褒めると、「あ、褒め殺しだ」と思ってしまう風土になると寂しいですもんね。
もちろん叱ることも大切です。でも常に電気ショックばかり強くしてもしょうがないので、たまには上司の粋な計らいで部下に成功体験をさせてあげることも重要かもしれませんね。

2010年10月25日月曜日

【めちゃモテ委員長】

うちの子供の話によると最近、小学校には学級委員長とか生徒会長っていないらしいです。なんか寂しいです。

昔、委員長というと、品行方正な優等生で、杓子定規に偉そうな事をいうイメージもあって、ちょうど「ちびまる子ちゃん」の丸尾くんみたいに皆からうるさがられたり小馬鹿にされることも多かったように思います。でも、そんな丸尾くんがスケープゴート的な役割を果たしながら永沢くんや悪ガキ達も活性化してたのかもしれないですね。いろんな人が集まってこそ、クラスって楽しく、いろんな事件がおきたり、いいことがあったりして学んで成長していくのかもしれません。

また子供たちにとっては重要なことも、俯瞰してみればたいした話じゃないことも多いです。そして、そういう状況をメタ認知し、見守っている存在として戸川先生のキャラが存在しているんですね。

さて、そんな委員長つながりの「めちゃモテ委員長」なんですが、めちゃモテ委員長というのは、小学生の女の子に人気のキャラです。
ビジネスでクライアントに対する提案営業を考えていくときに「めちゃモテ委員長」の役割を果たす営業企画機能がますます重要なんじゃないか、という議論がありました。

事業環境が厳しさを増す中、企業も効果、リターンが不明確なものには、益々お金を出さなくなっています。そんな中で、営業がクライアントから信頼を得て、お金をいただかないといけません。それは、恋愛において、相手に気に入られて、付き合って、愛情の証(信頼とお金) を得ることと同じではないかと。いきなり相手の前に行って、「好きです、付き合って下さい」って言っても、相手も困まるよねと。普通は「気持ち悪っ」って引くよね。にも関わらず、「駄目っすか、僕じゃ駄目っすか、何が駄目っすか」と詰め寄よっても、ますます嫌われちゃうよね。もちろん、こんなナンパパターンでも、たまには暇を持て余していたり、自暴自棄になっている女性がつきあってくれるかもしれないんで、行動することは大事なんだけどね。

一方で、熱意がないと伝わらないというのもあるよねと。「おい、あのコにアタックするっていってた件、どうなった?」と聞くと、「いやー当たってみたんすけど、反応悪いんっすよね。」って。でも実際は、友達に聞いたメールアドレスに「デートしてくれませんか」ってメールしただけで返事がないってことかもしれません。いや、そりゃあそうでしょうと。

恋愛だとモテるためにいろんな工夫や努力をします。営業も同じじゃんと。めちゃモテ委員長は、恋愛に悩む友達に様々なアドバイスをしていきます。ファッション、コーディネイト、おしゃれアイテム、デートプラン、など。 相手を振り向かせるために、流行りのデートスポット、プラン、アイテムの組み合わせを考え、実際、自分でちょっと試してみながら、実戦で使えるようにしていく、こういう努力が必要ですよね。

勝つためのデートプランは何か。めちゃモテコーデ、めちゃモテアイテムを開発しつつ、早々に、めちゃモテ相談ができるよう頑張っていかないといけません。



2010年10月21日木曜日

【会議について】

会議やミーティングは会社の中で、多くの時間を費やし、だからこそ付加価値を生むべき場です。有意義にもなるし、ムダの温床にもなります。なので、以下のようなことを意識していけるとよいですね。

1.会議は、中身を濃くしてバッと短時間で終わらせていこう!


特に会議は始まりと終わりが重要だと思います。ダラダラだ目的や成果に無自覚な会議ほど無駄なことはないですよね。少なくとも会議はゴールを意識してサクサク、ちゃっちゃと進めた方がいいです。 

少なくとも終わりの時間は決めて守る習慣は有効だと思います。先進企業は1時間の会議をいかに45分にするかの話をしているようです。余った時間で短かいミーティングを必要メンバーだけで、数多く開くほうが効率的ですしね。リーダーの皆さんの手腕が問われます。 

2 会議は楽しく、前のめりなものにしていこう!

せっかくの会議がまじめで暗くては、面白くありません。報告のパフォーマンスにも気を配りたいです。ライブがつまらなかったら出て行きたくなるのと同様、話がつまらなかったらiPhoneやケータイで内職したくもなります。瞼も重くなりがちです。 なので事実をとうとうと報告するのではなく、伝えたいことを伝わるように話さないと面白くないですよね。

会議を有意義なものにするために、皆がレアで新鮮な情報をいかに多く持ち寄れるかが重要だよ、という指摘もあります。特にクライアントに対してソリューションを提供していくビジネスにおいてはビジネスの鍵になりますからね。

だから会議の中身を濃くするためには、各人の会議の前後の行動や意識が重要で、その上で本番の臨む前のめりな姿勢が必要だと思います。音楽のライブでも同じですよね。アーティストは日頃の練習や入念なリハ、ライブ後の反省会なくして、いいライブは継続できません。(もちろんアジェンダ馬鹿になってもいけません。その場その場のアドリブも会議を盛り上げるキーですから)

3.褒めるポイントを探そう!

また、会議で褒めることの大切さについてもふれたいと思います。失敗や悪い面は、比較的、誰でも指摘できます。「それは違うんじゃないか」、「それって何の意味があるんですか」、、、会議でよく出るワードです。喧々諤々だったらいいんですが、会議はつるし上げる場所じゃないですからね。 

むしろ、成果や良いことをいかに具体的にほめることができるかが重要であり組織のモチーベションを高める有効な方法論であるはずです。そこで上司の実力も問われます。 会議は皆の前で褒めることができる絶好の機会です。(ちなみに褒める:叱る の黄金比率は5:1らしいですよ) 叱るときはYes,But、、、のアプローチを意識するといいのではないかと思います。