2011年7月24日日曜日

【”セレンディピティ”の話】

「セレンディピティ」という、ちょっとこじゃれた感のある言葉を初めて知ったのは5、6年前だったでしょうか。ちょうど2004年頃、日本橋に”セレンディピティ”というSHOPも開店したりしました。千葉のほうには同名の出会い系喫茶もあるようです。そんな「セレンディピティ」を最近ソーシャルメディア界隈でも、よく見かけるようになりました。例えば次の記事とかです。

◆Colorにみるインタレストグラフの次のセレンディピティの創り出し方
http://www.tribalmedia.co.jp/blog/stuffblog/?id=885

◆セレンディピティ型SNS" Stumble! upon は,やはりすごい!
http://capote.posterous.com/stumbleupon-generates-more-traffic-than-faceb
http://japan.cnet.com/blog/knn/2008/02/18/entry_25005278/

◆関連性(Relevance)の時代の幕開け
http://jp.techcrunch.com/archives/20110303the-age-of-relevance/

辞書には「セレンディピティ」とは「思わぬものを偶然に発見する才能」、「the natural ability to make interesting or valuable discoveries by accident」なんて書かれてあります。でも使われ方としては「探してもいなかった価値あるものを偶然を発見すること」、「幸運な偶然」、「ハッピー・サプライズ」みたいに解釈されている例も多く、ソーシャル界隈でも後者的に使われていることが多いように思います。

先の「関連性の時代の幕開け」という記事で紹介されている図では縦軸に「Search」と「Serendipity」、横軸に「Popular」と「Personalized」で区切られた四象限で情報探索のトレンドが解説されています。(以下図)


2000年頃に幕があがった検索時代が10数年の進化の中で、Serendipity型に重心が移行しているということなんでしょうか。

第1期: 検索中心のウェブ
第2期: Web 2.0―ソーシャルブックマーク全盛期
第3期: 個人ごとにカスタム化された推薦
第4期: 個人ごとにカスタム化された思いがけない発見(Serendipity)


2000年代初頭から巷では、ユビキタスやらTV AnywhrereやらVODだという話で、「いつでも、どこでも、あなたが好きなときに好きなコンテンツを選べますよ」という脅迫的な利便性がテクノロジーのトレンドちっくに語られていました。レコメンエンジンの発達で「自分の好みを入力すれば、”おまかせまる録”しますよ」、「あなたが買った本と同じテーマの本はこれですよ」という無難な利便性も高まりました。確かに「個人ごとにカスタム化された推薦」は有用です。

しかし、昨今の話は、それを超えて「個人ごとにカスタム化された思いがけない発見」段階に突入しているということなんですね。FacebookやTwitterを通じて、偶然、友人がつぶやいたモノゴトの中に新鮮な発見があったり、先のColorというアプリのように半径45m圏内のColorユーザーを勝手にグループ化し、そのグループ内で写真を共有するようなサービスも現れてきています。 http://techwave.jp/archives/51641317.html

今後、あらゆる情報がクラウド上に蓄積され、検索技術の向上により、瞬時にアクセスできる環境が整っていっても、結局、人が介在した新たな出会いや発見の価値には及ばない面が確かにあると思います。

Amazonでは出会えない本が、書店に行くと見つかることがありますよね。TSUTAYAの店員さんの推薦文で、思わず借りてしまうDVDがあったりします。ドンキホーテやヴィレッジヴァンガードも、無目的に行って出会う商品を買うという楽しみが魅力だったりすると思います。

今後、WEBや社会が「ソーシャル化」するということは、あらゆるモノゴトに人のコミュニケーションが介在するようになることだと理解しています。
人の介在によってインターネットの世界も予期せぬ出会い”セレンディピティ化”が進んでくるということなんでしょうか。そう考えると何だかちょっとわくわくしたりします。

-*-*-*-*-*-*-*-*-
ちなみに「serendipity」という言葉は、イギリス作家ホレス・ウォルポールが1754年に生み出した造語で、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子』という童話に因んだものらしいです。

(参考)
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2004/11/post_50.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/セレンディピティ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081218/180700/?P=2
http://leadershipinsight.jp/2005/06/post_116.html
セレンディップの三人の王子たち―ペルシアのおとぎ話 (偕成社文庫)